
国頭村鏡地の「ひまわり食堂」は国頭村のオクマビーチリゾートからすぐ近くに位置する
40年もの間営業されている老舗の沖縄食堂です。


お店の位置する場所の近くは美しい海が広がっていて、すぐ近くにオクマビーチや米軍
保養地があります。お店には地元の方だけでなく観光で来られている方たちも多数訪れる
ようで、オクマビーチから程近いということもあり、歩いて来られる観光客の方も
いらっしゃるようです。
◆「ひまわり食堂」のメニュー

沖縄そばやチャンプルーなど沖縄食堂らしいメニューをいろいろと用意していますが、
なんといってもこちらで人気なのが牛肉そばになります。沖縄そばのメニューは大小を
選べるようになっています。
◆「ひまわり食堂」のお店の様子


お店の中は沖縄の古い食堂らしい佇まいになっています。入り口手前からテーブル席に
なっていて、奥の右側が畳の間になっています。とても人気のあるお店なので、これだけ
のスペースがあってもお昼時には満席になるほどです。

お店の横にも一応、机は置かれているようです。中には店内が満席だったときにこちらで
食事をされるお客さんもいるようです。
◇『牛肉そば(大)』(700円)

今回は人気の「牛肉そば(大)」をお願いしました。しばらくして運ばれてきた牛肉そば
は、そばの上に牛肉と大量のもやしが炒められたものがのせられています。
たっぷりの牛肉を炒めたものがのせられてはいますが、しつこくなくとても食べやすく
仕上げられています。味付けも牛肉を炒めたタレとそばのスープが合わさり、バランスが
よい絶妙な味付けになっていてとてもおいしいですね。あっという間に完食です。
今回は名物の牛肉そばをいただきましたが、ソーキそばも人気なのだそうで、次回訪問時
はそちらをいただいてみたいと思います。

ひまわり食堂
住所:沖縄県国頭郡国頭村鏡地267
電話:0980-41-2175
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日
- 2017/09/23(土) 20:00:00|
- 沖縄食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

国頭村浜の「国頭港食堂」は国頭村の浜漁港内に位置する海鮮食堂です。地元でとれた
新鮮な魚などを使った海鮮料理が味わえます。


国頭村の浜漁港は小さな漁港です。近隣の集落もそれほど大きくはなく、のどかな田舎の
景色が広がっています。お店はその漁港敷地内の南端に位置します。
◆「国頭港食堂」のメニュー(クリックで大きく表示)

マグロや地魚を使った料理をいろいろと用意しています。地魚の方はフライにしたり、
バター焼きにしたり、アラ汁にしたりとバリエーションがあります。一番下には手書きで
トビイカのメニューも加えられているようです。
◆「国頭港食堂」のお店の風景

お店の建物の中心には魚の入った水槽が置かれています。テーブルとカウンターがあり、
漁港の食堂という雰囲気を醸し出しています。

また、こちらのお店には店外にもスペースが設けられており、お店の建物のすぐ横に
いくつかテーブルが並べられています。


さらに、広い敷地内には様々なスペースが設けられていますが、これらの場所でも食事を
することができるようです。目の前に美しい海が広がるテラス席で食事がいただけるのは
素晴らしいですね。空調がないため今の季節は過ごしにくいかもしれませんが、時期に
よってはいいかもしれません。ただ、食事が終われば食器を各自お店まで戻す必要がある
ようです。
◇『マグロ漬け丼』(880円)

今回はオーソドックスに「マグロ漬け丼(880円)」をお願いしました。
しばらくして運ばれてきた「マグロ漬け丼」にはサラダとわかめのお吸い物が添えられて
います。


「マグロ漬け丼」の方はご飯の上に大きめのブロック状にカットされたマグロがゴロゴロ
のせられています。漬けマグロはしょうゆをベースとしたシンプルな感じの味付けに
なっています。ややすじ感はあるもののマグロブロックが大きめにカットされているので
とても食べ応えがあります。サラダ、お吸い物までとてもおいしくいただきました。
今回は定番ともいえるマグロ漬け丼をいただきましたが、地魚を使った料理の数々も
たくさんありますので、次回訪問地は地魚のバター焼きなどをいただいてみたいと
思います。

国頭漁港食堂
住所:沖縄県国頭郡国頭村浜477-1
電話:0980-50-1660
営業時間:Lunch 11:00~14:30
Dinner 17:30~22:00
(Sundays & Holidays 11:00~16:00)
定休日:木曜日
- 2017/09/17(日) 00:00:00|
- 海鮮食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

恩納村名嘉真の「金月そば(きんちちそば)」は沖縄で3店舗を展開する沖縄そば屋さん
です。読谷村に本店を構え、那覇の国際通りに国際通りむつみ食堂店、そしてこちらの
恩納店となります。どちらのお店も通常の沖縄そばだけでなく、それぞれが独自性と
こだわりを持ったオリジナルの沖縄そばを提供しています。


恩納村は場所柄リゾートホテルが建ち並ぶ観光地です。お店は国道58号線沿いに位置し、
道を挟んですぐ前にはとても美しい青い海が広がっています。
◆「金月そば(恩納店)」のメニュー(クリックで大きく表示)

金月そばはそれぞれの店舗で個性的なオリジナルのメニューを提供しています。こちらの
お店では通常の沖縄そばの他に沖縄そばのつけめんを提供しています。つけだれは豚、鶏
だしの白いつけそばと自家製唐辛子味噌を加えた赤だれつけそばがあります。
それから新商品でしょうか辛味噌を加えた辛味噌野菜そばもメニューの一番右下に追加
されています。
◆「金月そば(恩納店)」のお店の風景


店内は普通の沖縄そば屋さんといった感じの佇まいになっています。入り口入って手前が
テーブル席になっていて奥に板の間、その奥は調理場になっています。この日もたくさん
のお客さんで賑わっていました。人気店であることが伺えます。
◇『辛味噌野菜そば』(780円)

券売機の横に写真が貼ってあっておいしそうだったので、今回はレギュラーメニューの
つけそばではなく「辛味噌野菜そば」をお願いしました。
しばらくして運ばれてきた辛味噌野菜そばはビジュアル的には担々麺に近いビジュアルに
なっています。
トッピングはチンゲンサイ、キャベツ、もやし、ニンジン、三枚肉、そして味玉になって
います。

自家製麺という麺にはつぶつぶが見られますが、お店の説明書きによると小麦ブラン
(表皮部分)が加えられているようです。もちもちとした食感がとてもおいしいです。
三枚肉はしょうゆ感を強めにした味付けで甘辛い味付けになっています。
スープの方はカツオベースのスープに辛味噌を加えた担々麺に近いような味付けになって
います。一見ラーメンのようにも見えますが、沖縄そばに担々麺の味わいが加わったよう
な感じで、ラーメンと沖縄そばの中間に位置するような独特の感覚です。
今回は担々麺のような感じの「辛味噌野菜そば」をいただきましたが、次回訪問時には
レギュラーメニューのつけそばをいただいてみたいですね。

金月そば(恩納店)
住所:沖縄県国頭郡恩納村名嘉真8-3
電話:098-967-8492
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日(祝祭日営業あり)
- 2017/09/10(日) 19:00:00|
- 沖縄そば
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

本部町伊豆味の「ス~リヤ食堂」は本格南インドカレーを提供するお店です。本部の静か
な山の中に位置し、民家を改装したとても雰囲気の良いお店です。

お店は沖縄らしい白い屋根瓦が印象的な建物になっています。周りにはバナナなど多数の
植物が植えられていて周りの風景ともなじんでいます。建物は昔からこの場所に建って
いた民家なのでしょうね。けっこう年季を感じます。
◆「ス~リヤ食堂」のメニュー(クリックで大きく表示)

本格的な南インドカレーが味わえますが、「チキン」と「野菜」そしてその2つを合わせ
た「チキン&野菜」の定食を用意しています。メニューの裏側はおすすめのおいしい
食べ方や説明書きなどが書かれています。あまり馴染みのない南インドカレーのいただき
方が分かってとても参考になります。なお、お店自慢のカレールーは注文販売も受け付け
ているようです。
◆「ス~リヤ食堂」のお店の風景



入り口から入ってすぐは土間になっていて、机やカウンターが置かれている他、調理場や
会計をするレジも入り口すぐの場所にあります。土間の横は畳の間になっていて、昔なが
らの沖縄の民家という感じでとても雰囲気がいいです。ところどころ小物などは置かれて
いますが、比較的シンプルなインテリアになっています。
◇『南インドカレー定食(チキン)』(1,100円)

今回は南インドカレー定食の中から「チキン」(1,100円)をお願いしました。注文時に
「コリアンダーとパクチー」を入れますか?と聞かれ入れてもらうようお願いしました。
しばらくして運ばれてきた「南インドカレー定食(チキン)」はステンレスのお皿の上に
2種類のカレーとご飯に野菜の天ぷら、野菜の炒め物がのせられていて、その上にパパド
と呼ばれるものがのせられています。

2種類のカレーがプレートにはのせられていますが、左は「サンバル」という野菜と豆の
カレーで、右はチキンのカレーなのだそうです。スパイシーな香りとパクチーも相まって
エスニックな感じでなかなか面白いですね。

左の炒め物は「ポリヤル」というそうで、ニンジンやインゲンなどを炒め合わせた
シンプル炒め物です。右は「パコラ」というお野菜の天ぷらだそうで、お芋などをカリッ
とした食感に仕上げています。

一番上にのせられたパパドは解説によるとお豆のおせんべいということですが、細かく
砕いてご飯やカレー、その他の炒め物などと一緒にいただくのがおいしいのだそうです。
カレーはとてもスパイシーで後からじわじわと辛さが来ますが、程よい辛さでとても
おいしいです。2種類のカレーとご飯にパパド、そして付け合わせやお漬け物などを
いろいろな組み合わせで楽しめるのはとてもいいですね。
今回は南インドカレー定食から「チキン」をいただきましたが、普段なかなか味わえない
カレーはスパイシーでとてもおいしかったです。次回訪問時はもう一つの野菜のカレーを
いただいてみたいと思います。

ス~リヤ食堂
住所:沖縄県国頭郡本部町伊豆味378-1
電話:0980-43-0358
営業時間:11:30~16:00
定休日:木・金曜日
お店のBLOG:
http://suryashokudo.ti-da.net
- 2017/08/23(水) 23:00:00|
- カレー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今帰仁村諸志の「今帰仁そば」はのどかな風景が広がる集落の中、フクギに囲まれた
古民家の沖縄そば屋さんです。年季は入っていますがとても風情を感じる佇まいの建物と
自家製麺にアグーとかつおを使ったこだわり沖縄そばを楽しむことができます。


建物自体はとても年季が入っているように見えますが、白い屋根瓦やところどころに置か
れたオブジェなどがとてもいい雰囲気を醸し出しています。
◆「今帰仁そば」のメニュー

なんこつソーキ、三枚肉、その2つのミックスと3種類の沖縄そばがあり、単品の沖縄そば
と、じゅーしーとデザートがついたセットがあります。その他黒糖ぜんざいも用意して
います。なんでも自家製麺を使い、あぐーとかつおのスープで仕上げたこだわりの沖縄
そばなのだそうです。
◆「今帰仁そば」のお店の風景



お店の建物は年季を感じさせますが、店内は落ち着いた雰囲気でとても居心地の良い空間
になっています。もともと古い民家だったということもあるかもしれませんが、玄関
らしい玄関はなく、縁側に置かれた下駄箱に靴を置いてお邪魔するような感じです。
◇『今帰仁そば(ミックス)セット』(税抜 850円)

今回は、なんこつソーキと三枚肉の入ったミックスで、じゅーしーとデザートがついた
セットをお願いしました。しばらくして運ばれてきた今帰仁そばにはじゅーしーと
デザートの黒糖プリンが添えられています。


あぐーとかつおでとったダシは透き通った感じで透明感があります。麺の方はやや縮れ
の入った中細の手打ち麺で、もちもちした食感がありとてもおいしいです。
トッピングの方はしょうゆベースで甘辛く煮込まれたなんこつソーキと塩ベースで
あっさりした感じの三枚肉、そしてかまぼこがのせられています。
スープの方はあっさりした上品な味わいで手打ち麺との相性もとてもよくおいしいです。
じゅーしーはひじきや椎茸、ニンジンなどが入れられています。そばのあっさりした
味わいに合うように控えめな味付けになっています。そしてデザートは黒糖プリンで、
今の季節ひんやり冷たいプリンはとてもおいしいですね。デザートまでとてもおいしく
いただきました。

今回はランチタイムにミックスそばの方をいただきましたが、こちらのお店はこの4月
から夜間の時間帯にも営業を始められているようで、お店の周りには明かりとなる
ろうそくなども置かれていました。夜の時間は昼とはまた違った表情を見せてくれる
と思います。次回訪問時は是非、夜そばの方をいただいてみたいですね。

今帰仁そば
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村諸志181番地
電話:0980-56-5782
営業時間:11:30~15:00=昼そば=
17:00~20:00=夜そば=
(※売り切れ次第終了)
定休日:火曜日・第4水曜日
フェースブック:
https:www.facebook.com/nakijinsoba
- 2017/08/17(木) 23:00:00|
- 古民家食堂
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前のページ 次のページ