fc2ブログ

沖縄食べ歩きやいろいろのブログ

『国頭港食堂』~国頭浜漁港併設の食堂・とれたてをいただく~

kunigamiminatoshokud-1-01.jpg
国頭村浜の「国頭港食堂」は国頭村の浜漁港内に位置する海鮮食堂です。地元でとれた
新鮮な魚などを使った海鮮料理が味わえます。

kunigamiminatoshokud-1-02.jpg
kunigamiminatoshokud-1-03.jpg
国頭村の浜漁港は小さな漁港です。近隣の集落もそれほど大きくはなく、のどかな田舎の
景色が広がっています。お店はその漁港敷地内の南端に位置します。

◆「国頭港食堂」のメニュー(クリックで大きく表示)
kunigamiminatoshokud-1-04.jpg
マグロや地魚を使った料理をいろいろと用意しています。地魚の方はフライにしたり、
バター焼きにしたり、アラ汁にしたりとバリエーションがあります。一番下には手書きで
トビイカのメニューも加えられているようです。

◆「国頭港食堂」のお店の風景
kunigamiminatoshokud-1-05.jpg
お店の建物の中心には魚の入った水槽が置かれています。テーブルとカウンターがあり、
漁港の食堂という雰囲気を醸し出しています。

kunigamiminatoshokud-1-06.jpg
また、こちらのお店には店外にもスペースが設けられており、お店の建物のすぐ横に
いくつかテーブルが並べられています。

kunigamiminatoshokud-1-07.jpg
kunigamiminatoshokud-1-08.jpg
さらに、広い敷地内には様々なスペースが設けられていますが、これらの場所でも食事を
することができるようです。目の前に美しい海が広がるテラス席で食事がいただけるのは
素晴らしいですね。空調がないため今の季節は過ごしにくいかもしれませんが、時期に
よってはいいかもしれません。ただ、食事が終われば食器を各自お店まで戻す必要がある
ようです。

◇『マグロ漬け丼』(880円)
kunigamiminatoshokud-1-09.jpg
今回はオーソドックスに「マグロ漬け丼(880円)」をお願いしました。
しばらくして運ばれてきた「マグロ漬け丼」にはサラダとわかめのお吸い物が添えられて
います。

kunigamiminatoshokud-1-10.jpg
kunigamiminatoshokud-1-11.jpg
「マグロ漬け丼」の方はご飯の上に大きめのブロック状にカットされたマグロがゴロゴロ
のせられています。漬けマグロはしょうゆをベースとしたシンプルな感じの味付けに
なっています。ややすじ感はあるもののマグロブロックが大きめにカットされているので
とても食べ応えがあります。サラダ、お吸い物までとてもおいしくいただきました。
今回は定番ともいえるマグロ漬け丼をいただきましたが、地魚を使った料理の数々も
たくさんありますので、次回訪問地は地魚のバター焼きなどをいただいてみたいと
思います。


kunigamiminatoshokud-1-12.jpg
国頭漁港食堂
住所:沖縄県国頭郡国頭村浜477-1
電話:0980-50-1660
営業時間:Lunch 11:00~14:30
     Dinner 17:30~22:00
     (Sundays & Holidays 11:00~16:00)
定休日:木曜日
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



  1. 2017/09/17(日) 00:00:00|
  2. 海鮮食堂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

『Lequio Terrace漢那』~新鮮な魚介類を炭火浜焼きで味わう~

lequioterracekanna-1-01.jpg
宜野座村漢那の「Lequio Terrace(レキオテラス)漢那」は宜野座村漢那漁港内に位置する
お店です。海人(漁師)が経営する海鮮食堂で、カキ、活サザエ、活伊勢エビ、活魚などの
炭火浜焼きバーベキューを楽しむことができます。

lequioterracekanna-1-02.jpg
lequioterracekanna-1-03.jpg
宜野座村漢那漁港はそれほど規模は大きくありませんが、沖縄では一般的な感じの漁港で
港には漁船が多数泊められており、すぐ横には関連の施設が建てられています。
お店はこの施設の一角にあります。

◆「Lequio Terrace漢那」のメニュー
lequioterracekanna-1-04.jpg
なんといってもお店の一押しは「海鮮炭火浜焼き」でしょう。カキや活サザエなどの炭火
焼きバーベキューを楽しむことができます。サザエや島ダコ、地魚はお店の方が直接海に
出てとったものを提供してくれています。中でも一押しはサザエだそうで一番人気なの
だそうです。ただ、カキは基本的には沖縄ではとれないそうで、全て内地から仕入れて
いて、沖縄のお客さんにカキを楽しんでもらうために提供しているのだとか。
そして最近では伊勢エビもレパートリーに加えているとのことです。その他マグロや地魚
を使った定食類も提供しています。

◆「Lequio Terrace漢那」のお店の風景
lequioterracekanna-1-05.jpg
lequioterracekanna-1-06.jpg
お店は沖縄では一般的な漁港の建物という感じの佇まいになっています。テーブルが並べ
られた横には水槽も置かれています。
しかし、バーベキューとなればやはり屋外のテラスの方がいいですね。建物の横にテーブ
ルがいくつか並べられていてそちらでバーベキューをすることができます。

◇「カキ500グラム」と「島ダコ」の海鮮炭火浜焼き
lequioterracekanna-1-07.jpg
lequioterracekanna-1-08.jpg
お店の一押しはサザエでしたが、前日に団体客が入り品切れしているということで、
今回は「カキ500グラム(税別800円)」と「島ダコ(税別600円)」をお願いしました。
炭火をおこしますので少々時間はかかりますが、しばらく待ってからカキと島ダコが
運ばれてきました。

lequioterracekanna-1-09.jpg
さて、これから焼いていくのですが、お店の方から教えてもらったカキの焼き方は、
①平らな面を下にして網の上に置き、②鉄のふたをし約4分蒸し焼き、③その後平らな殻
を軍手と殻はずし用の道具で外し、上を向けて火にかけ、ぐつぐつしてから1分30秒ほど
たてば食べごろとのことです。

lequioterracekanna-1-10.jpg
出来上がったカキはポン酢やしょうゆをお好みでかけていただきます。内地から取り寄せ
ているカキではありますが、とてもクリーミーでおいしいです。火の入れ方はちょっと
難しいかもしれませんが、火を入れすぎないようにすればとてもおいしいですね。

lequioterracekanna-1-11.jpg
そして次に島ダコをいただきます。備え付けのはさみで適当な大きさにカットし、やや
焦げ目がつくまで炙り、焼き上がればポン酢やしょうゆを垂らしいただきます。
このタコは新鮮だからなのか弾力がすごいですね。ちょっと大きめに切ってしまったので
やや苦戦しましたが、最後は全ておいしくいただきました。

このように海の幸を炭火焼きバーベキューでいただくというのはなかなか面白いもの
ですね。今回はカキと島ダコをいただきましたが、次回訪問時は一押しの活サザエや、
可能であればエビなどもいただいてみたいですね。

lequioterracekanna-1-12.jpg
Lequio Terrace漢那
住所:沖縄県国頭郡宜野座村漢那1703-4 漢那漁港内
電話:090-8844-1958
営業時間:11:00~18:00(夜間は要予約)
定休日:火曜日(火曜日が祝祭日の場合は翌平日)
お店のHP:http://www.lequionesia.asia
web拍手 by FC2
  1. 2017/07/19(水) 23:00:00|
  2. 海鮮食堂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

『海鮮食堂 あじけー』~平安座島の漁港めし☆新鮮魚介を味わって~

あじけー1
うるま市与那城平安座の「海鮮食堂 あじけー」は平安座島の漁港横に位置する海鮮食堂
です。漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を使った料理をいただくことができます。

あじけー2
あじけー3
あじけー4
平安座島の漁港は海中道路から程近い場所にあり、すぐ前には浜比嘉島へつながる
浜比嘉大橋を見ることができます。お店はこの漁港の本当にすぐ横にあり、目の前が
水揚げされた魚をセリにかける場所になっています。

◆「海鮮食堂 あじけー」のメニュー
あじけー5
伊勢エビや旬の新鮮な魚介類を使った定食から丼もの、汁物の他にそばのメニューも
用意しています。その他に店内には本日のおすすめメニューの看板もあり、数食限定の
メニューもあります。
今回はこの中からレギュラーメニューの『海鮮丼(1,100円)』を注文しました。

◆「海鮮食堂 あじけー」のお店の様子
あじけー6
あじけー7
漁港の食堂は殺風景な感じの店内が多いのですが、こちらのお店は店内の装飾にも工夫
されていてちょっと沖縄らしく雰囲気よくまとめられています。
お店の窓からはすぐそばにセリを行う場所を見ることができ、その向こうには漁港前の海
と浜比嘉大橋を見ることができます。


          ◇          ◇          ◇

あじけー8
しばらくして運ばれてきた「海鮮丼」はもずく酢にお吸い物とお漬け物が添えられて
います。

あじけー9
あじけー10
海鮮丼の方は海ぶどう、イカやハマチ、近海魚やマグロなどの他にイクラやエビも
のせられていて大変豪華な海鮮丼になっています。わさび醤油をまわしかけていただき
ます。
やはりネタが新鮮なのかどのネタもとてもおいしいですね。イクラや海ぶどうもプチプチ
した食感も楽しめていいです。もずく酢は定番の味付けですが程よ味付けがされていて
こちらもおいしいです。もずく酢、お吸い物までとてもおいしくいただきました。
今回はレギュラーメニューから海鮮丼をいただきましたが、本日のおすすめメニューも
いろいろあるようなので、次回訪問したときにはそちらの方もいただいてみたいですね。
平安座島や浜比嘉島、伊計島は見所がたくさんあるので、またドライブで訪問した際には
是非他のメニューもいただいてみたいものです。

あじけー11
ごちそうさまでした!!

あじけー12
海鮮食堂 あじけー(味華)
住所:沖縄県うるま市与那城平安座9396-6
電話:098-977-7783
営業時間:11:30~17:00(L.O.16:30)
定休日:月曜

web拍手 by FC2
  1. 2015/05/16(土) 00:00:00|
  2. 海鮮食堂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

『壺川直売店 さかな』~新鮮な魚介類を使ったワンコインランチがお得♪~

さかな1
那覇市旭町の「壺川直売店 さかな」は壺川漁港内にある海鮮食堂です。
漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を使ったメニューがいただけますが、その中でも
ワンコインの500円でいただけるランチタイム限定メニューが人気です。

さかな2
さかな3
壺川漁港は小さな漁港で、鮮魚の販売場所もそれほど広くはありません。お店は直売所の
すぐ横に併設されていて、川沿いの限られた空間をうまく利用してお店にしています。

◆「壺川直売店 さかな」のお店の様子
さかな4
さかな5
鮮魚直売所の横には厨房兼受付カウンターがあり、そこにカウンター席が数席あります。
その横には川沿いに張り出すようにして作られたテラス席があります。
建築用足場を使った骨組みにブルーシートと大変手作り感溢れる空間になっています。
半屋外なので空調はありませんが、今の季節はわりと過ごしやすいのでちょうどいいかも
しれません。

◆「壺川直売店 さかな」のメニュー(クリックで大きく表示)
さかな6
メニューはお店の壁のあちこちに貼られています。入り口すぐの所にはランチタイムの
時間帯(11:00~14:30)に限定で提供しているメニューが貼られています。限定メニューは
3種類で、「すし定食」「さかな汁定食」「シーフードカレー」の3種類でワンコインの
500円になります。

さかな7
その他のメニューはあちこちに貼られていてちょっと分かりにくい感じですが、新鮮な
魚を使ったどんぶりやにぎりなどを用意しています。
今回は別々の日に訪問してランチタイム限定メニューをいただいてみました。

◇『すし定食(500円)』
さかな8
にぎり9貫がのせられた「すし定食」をいただきました。お味噌汁にジーマミー豆腐が
添えられています。

さかな9
さかな10
さかな11
お寿司の方はマグロやサーモンの他にイカや近海魚のお寿司もあり、結構盛りだくさんの
内容になっています。ジーマミー豆腐は定番の甘辛タレがかけられていてなかなか
おいしいです。これだけ盛りだくさんで500円はコストパフォーマンス高いですね。
ちなみにお水やお茶はセルフサービスでいただけますが、こちらのお店ではモリンガ茶
も用意していて自由にいただくことができます。

◇『さかな汁定食(500円)』
さかな12
また別の日に訪問して「さかな汁定食」をいただきました。マグロのお刺身に油で揚げた
白身魚、じゅーしー、もずく酢などが添えられています。

さかな13
さかな14
魚汁の方はお味噌汁の中に大量の魚のアラが入れられていて、そのダシがとてもよく出て
いておいしいですね。骨の量はものすごく多いですが思ったより身も入っていてなかなか
食べ応えもあります。その他マグロのお刺身やもずくなど少しずつですがいろいろいただ
けるのはうれしいです。じゅーしーの方は小さいイカの切り身がアクセントになっていて
なかなかおいしいです。さかな汁の骨にはやや苦戦しましたが残らずおいしくいただき
ました。
ワンコインの500円でこれだけいただけるのはとてもお得感が高いですね。
また近くまで来た際には新鮮な魚介類を使ったランチをいただきに訪問してみたい
ものです。

さかな15
ごちそうさまでした!!

さかな16
壺川直売店 さかな
住所:沖縄県旭町45-1
電話:098-868-7927
営業時間:魚屋:9:00~18:00
     パーラー:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜
お気に入り度:★★★★☆(4)

web拍手 by FC2
  1. 2014/11/16(日) 17:00:00|
  2. 海鮮食堂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

『名護漁港 水産物直売所』~地元に親しまれる名護漁港で新鮮魚介料理が味わえる~

名護漁港 水産物直売所1
名護市城の「名護漁港 水産物直売所」は名護漁港の敷地内にある水産物直売所です。
その水産物直売所ではその日仕入れた新鮮な魚介類を販売するほか、それらを使った
海鮮料理も提供しています。

名護漁港 水産物直売所2
名護漁港 水産物直売所3
名護漁港は国道58号線沿いに位置し交通の便もよく、市役所や繁華街なども近い場所に
ある北部では中心的な漁港になります。毎年7月の最終土曜と日曜はこの場所で
「名護夏まつり」が開催されます。今年は7月26日、27日の2日間で様々なイベントや出店
が行われます。さらに両日とも夜には花火大会が行われて迫力ある花火を楽しむことが
できます。今年の夏祭りの様子は少しだけ下で紹介したいと思います。

◆「名護漁港 水産物直売所」のメニュー
名護漁港 水産物直売所4
名護漁港 水産物直売所5
入り口入ってすぐの所に食券の券売機が置かれています。その横には取扱いメニューの
写真が貼られていて選ぶ際にとてもわかりやすくなっています。そして本日の日替わり
メニューのホワイトボードも置かれています。この日の日替りは「マグロの漬け丼定食」
とのことです。また、こちらの券売機で鮮魚や天ぷらの購入もできるようです。
今回はこの中から『日替り(マグロの漬け丼定食)(750円)』を注文しました。
ちなみに券売機で食券を購入後お店の人に渡すと引換券をくれるので各自席で待ちます。
番号が呼ばれたら取りに行くというシステムです。お水はセルフサービスになっていて、
食事が終わったら返却口に返しに行きます。

◆「名護漁港 水産物直売所」のお店の様子
名護漁港 水産物直売所6
名護漁港 水産物直売所7
入り口入ってすぐの場所が水産物の直売所になっています。さすがに那覇や中部の漁港
に比べれば小規模ですが、カツオやタマンなどの魚が並べられています。その魚をお刺身
にして盛り合わせにしたものも販売しています。

名護漁港 水産物直売所8
そのすぐ横は食堂になっています。漁港の食堂なのでシンプルではありますが、近海魚を
紹介するポスターなども貼られています。こちらのお店はお昼時になると近くの地元の方
が多数訪問されるようで、地元に親しまれているお店のようです。

          ◇          ◇          ◇

名護漁港 水産物直売所9
程なくして番号を呼ばれて取りに行きました「マグロの漬け丼定食」はもずく入りお味噌
汁と沖縄風白身魚の天ぷら、たくわんが添えられています。

名護漁港 水産物直売所10
名護漁港 水産物直売所11
マグロ漬け丼の方はごはんの上に厚めにカットされたマグロ、その上にはたっぷりの
白ごまと小口切りネギがのせられています。その横には甘めに味付けされた玉子焼き、
たっぷりのガリが添えられています。
やや厚めにカットされたマグロにはカツオ醤油の甘辛い味付けがされていて、少し控えめ
な味付けのマグロは新鮮でとてもおいしいです。
お味噌汁には結構もずくが入れられていますし、天ぷらは定番の味でおいしいです。
これで750円はコスパ高いかもしれませんね。天ぷらまでとてもおいしくいただきました。
やはり漁港でいただく食事は新鮮な魚介類を使うのでどれもおいしいです。
ここは交通の便もいいですし、近くまで来た際にはまた訪問したいですね。

名護漁港 水産物直売所12
ごちそうさまでした!!

名護漁港 水産物直売所13
名護漁港 水産物直売所
住所:沖縄県名護市城3-5-16
電話:0980-43-0175
営業時間:11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:無休

web拍手 by FC2  >>> おまけ(クリックで開きます)
  1. 2014/07/26(土) 21:00:00|
  2. 海鮮食堂
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
次のページ

カテゴリ

★沖縄本島北部★ (1)
★沖縄本島中部★ (1)
★沖縄本島南部★ (1)
おしゃれカフェ (60)
眺めカフェ (44)
沖縄そば (70)
沖縄食堂 (40)
海鮮食堂 (48)
ハンバーガー (11)
ラーメン (17)
カレー (12)
古民家食堂 (4)
和  食 (4)
洋  食 (16)
中  華 (6)
その他 (18)

最新記事

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

プロフィール

のり

Author:のり
沖縄の北部を中心に素敵なお店やおいしいお店、沖縄のいろいろを紹介できればと思います。不定期ですが、良ければ見てください。

FC2カウンター

最新トラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR