
本部町伊豆味の「ハコニワ」は伊豆味の山間に位置する古民家カフェです。
瓦屋根の古民家ですが、建物に女性店主のアレンジが加えられていたり、お皿や小物など
が置かれていてとてもおしゃれでかわいらしいお店になっています。
お店の周りは緑豊かな静かな場所で、お店オリジナルのランチプレートをいただきながら
ついつい長居したくなってしまいます。

お店は伊豆味線の主要幹線道路沿いから少し山の中へ入った場所ですが、周りは緑豊かな
自然に囲まれてとても静かな場所です。
◆「ハコニワ」のお店の様子


古民家ですがところどころ手が加えられていてとても雰囲気良くまとめられています。
天井部分は屋根瓦の裏側が見える状態になっていて山小屋のような雰囲気になっています。


お店の中央部には「室生窯」という窯元で焼かれたお皿やなどが置かれています。
その他ところどころに置かれている小物などがとても味のある雰囲気を醸し出しています。
お店はそれほど広くはありませんがテーブル席の他にカウンター席もあり、一人で来られ
るお客さんでも気軽に入れるようになっています。
◆「ハコニワ」のメニュー

ランチメニューはシンプルで3種類になっています。本日のハコニワプレート、チキン
カレー、本日のバゲットサンドです。ハコニワプレートとバゲットサンドの本日の内容
はお店内に置かれている黒板に書かれています。今回は別々の日に訪問し、いくつか
いただいてみました。
◇『本日のハコニワプレート(900円)』

一番人気の「ハコニワプレート」を注文しました。プレートの上には5品のせられていて、
その他黒米としいたけのスープ、プチケーキが添えられています。


この日のハコニワプレートの内容はポークチャップ、アボガドとキュウリのサラダ、
小松菜ともやしのナムル、豆とニンジンのサラダ、マッシュポテトになっています。
どれも控えめな味付けになっていておいしいです。野菜がたくさん使われていて品数も
多いのでうれしいですね。アーサ入りのスープ、プチケーキまでとてもおいしくいただき
ました。

ランチメニューにはドリンクがつきます。ホットorアイスのコーヒーorティーから選べる
ので、今回はアイスティーでお願いしました。泡入りのグラスに注がれています。
◇「島野菜とたっぷりチキンカレー(900円)」

また別の日に訪問し「チキンカレー」をいただきました。カレーにはヨーグルトと
ダイコンとキュウリのお漬け物が添えられています。


カレーのライスはターメリックライスと黒米のライスが半分ずつお皿に盛りつけられて
います。カレーのルーの方は骨付きチキンがゴロンと入れられていて、その他オクラや
ゴボウなどの野菜も結構入って盛りだくさんになっています。辛さはそれほどありません
が、スパイシーな香りが立っていてなかなかおいしいです。
ヨーグルトは桃の果肉がころころと入れられていてシナモンパウダーがふりかけられて
います。カレーの後のヨーグルトはさっぱりしていていいですね。

今回は食後にアイスコーヒーをいただきました。静かな音楽が流れる店内でコーヒーを
いただきながら外の景色をのんびり眺めるのもいいものです。
人気のあるお店で週末は混み合いますが、是非また晴れた日に訪問してみたいですね。

ごちそうさまでした!!

ハコニワ
住所:沖縄県国頭郡本部町伊豆味2566
電話:0980-47-6717
営業時間:11:30~17:30
定休日:水・木曜
スポンサーサイト
- 2014/06/23(月) 20:00:00|
- おしゃれカフェ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
おいしそうなメニューに落ち着いた雰囲気のお店、ゆっくりのんびりくつろげるんでしょうね、
こういうところいてみたいです(*^_^*)
- 2014/06/27(金) 09:04:53 |
- URL |
- ジャム #-
- [ 編集 ]
のりさん
おはようございます(≧∇≦)
ホント長居してしまいそうなカフェですねー。
結局、今回の沖縄訪問でもカフェには行けなかったです(u_u)
雨予報でしたが晴天に恵まれ。ほぼ海に入ってました(≧∇≦)
今回は日帰り渡嘉敷も決行したので、結構バタバタでした(^。^)
1日目の夜行った。読谷ダイニング『ちゃかし家』はとっても美味しかったですよ(≧∇≦)
特にお野菜を使ったメニューが美味しかったです。私達は注文しませんでしたが、もつ鍋も美味しそうでしたー。機会があったら行ってみてくださいねー(^O^)
- 2014/06/29(日) 07:13:31 |
- URL |
- MAMEchan #-
- [ 編集 ]
ジャムさん!!
こんにちは!!
コメントありがとうございます!!
山小屋のような雰囲気がとてもいいお店だと思います。
また混雑していないときにゆっくりとくつろいでみたいですね。
ジャムさんも近くまで来られた際には是非足を運んでみて下さいね。
- 2014/06/29(日) 13:51:14 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集 ]
MAMEchanさん!!
こんにちは!!
コメントありがとうございます!!
今回の沖縄旅行晴天に恵まれて本当に良かったですね。
渡嘉敷まで行かれたんならかなり忙しかったんだと思います。
海水浴もかなり楽しんだようでなによりです。
「ちゃかし家」おいしかったんですね。
自分はまだ未経験なのですが、一度訪問してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 2014/06/29(日) 13:52:24 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集 ]
スープカレーのお店も
渡嘉敷の帰りに寄ろうと思っていたのですが。結局行けずT_T
また沖縄に行かないと 笑
ちゃかし家さん
地元客が9割と言ってました
店長さんのお母様が作ったお野菜の天ぷらはホント美味しかったです。
何とかって言うジャガイモのフライも美味でした。
鳥肉もなかなかでしたよー(≧∇≦)
あー。沖縄行きた〜い(≧∇≦)
- 2014/06/29(日) 19:44:25 |
- URL |
- MAMEchan #-
- [ 編集 ]
MAMEchanさん!!
こんばんは!!
ちゃかし家さん、地元の方に愛されるのは本当にいいお店なのですね。
ますます気になります!!
一度に行きたいところをすべて巡るのはなかなか難しいかもしれませんが、次回訪問時は行きたい場所にたくさん訪問できて、素敵な思い出がたくさんできるといいですね。
- 2014/06/30(月) 22:40:44 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集 ]
MAMEchanさん!!
こんばんは!!
お気遣いいただきありがとうございます。
今回の台風はかなりの勢力だったので再接近した宮古島の方は大変な思いをされただろうと思います。
沖縄本島は若干コースがそれたことも幸いして大きな被害には至らなかったようです。
自分自身は台風の影響でしばらく職場に缶詰になっていましたが、周囲にけが人が出ることもなく無事に過ごすことができました。本当に有り難いことです。
職場のある宜野座村は台風時には停電が長引くことが多いのですが、今回は火曜の午前中に停電した後、水曜の早朝には復旧したようです。過去の台風で3日間停電が続いた地域であることを考えるとかなりのスピードで復旧作業をされたのだと想像します。
聞くところによると沖縄電力の作業員の方が夜を徹して復旧作業をされているということで、本当に頭が下がる思いです。
ただ、すぐ近くの集落では未だ停電が続いているようで、信号機も消えている状態でした。
一刻も早く復旧してほしいと思う一方、作業員の方は安全に配慮して作業していただきたいとも思います。
台風シーズンが始まってすぐの大型台風、これから秋までまだまだたくさんの台風が発生すると思いますが、けが人を出すことなく乗り切れるよう配慮していかないといけないですね。
- 2014/07/09(水) 17:46:30 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集 ]
のりさん
こんばんは
被害がなく安心しました。
停電が続くのは
不便ですねー。
でも、見えない所で頑張ってくれている方がきっと沢山いるのですね。
あらためて
色々な方達に支えられ生活しているのだと感じました(^ ^)
- 2014/07/11(金) 19:15:57 |
- URL |
- MAMEchan #-
- [ 編集 ]
MAMEchanさん!!
こんばんは!!
本当に裏方で活躍されている方の努力は有り難いものです。
ここ数年は大型台風の襲来が多いため、その対策はかなりされていると思います。
幹線道路沿いの樹木の枝をカットしたり背の高い木の上の枝をカットしたりと
いろいろな取り組みが行われています。
それで今回の台風でも倒木の被害が少なかったんだと思います。
電気については難しいので個別に作業員の方が対応しているようで、これは大変だと思います。その努力の甲斐あってかここ数年で最強クラスの台風が襲来しても比較的短時間で復旧できたのだと思います。
そして沖縄に限らずかもですが倒木などの問題があったときには地域の人たちの横のつながりや連携があって片付けなどができているようです。
こうして程なくして普段の生活をおくることができているのは本当に有り難いことなのだと思います。
- 2014/07/12(土) 21:31:50 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集 ]
ジャムさん!!
こんばんは!!
コメントありがとうございます!!
落ち着いた山小屋風の建物と小物類がとてもいい雰囲気を出していると思います。
ついつい長居をしたくなるお店ですね。
- 2014/07/14(月) 19:21:13 |
- URL |
- のり #-
- [ 編集 ]